小林愛実さん。ショパンコンクール 4位おめでとうございます!!
YouTubeでピアノのクラシック曲を検索すると、
ほぼ小林愛実さんが出てくると言っても過言ではない
気がします!
小さい頃から名前をよく聞く女の子でしたが、
いつの間に、こんなに大きくなっちゃって、、、と
まるで、卓球のあいちゃん並みです。
そんな小林愛実さんの年齢や家族についてまとめました!
◇第31回出光音楽賞 受賞者決定!
今回の受賞者は以下の3名に決定しました!受賞おめでとうございます!#上野通明(チェロ)#岡本誠司(ヴァイオリン)#小林愛実(ピアノ)#出光音楽賞https://t.co/zKsBsXzwjq— 題名のない音楽会 (@daimeiofficial) March 23, 2022
昨年の活躍ぶりを見ていても、この3名の方は納得ですね!おめでとうございます!!
小林愛実の両親や弟は?【ピアノ】
小林愛実さんは、
元々は人見知りを治すためにピアノを習い始めたそうです。
当時3歳。
人見知りだったのですね!可愛らしい。
ちなみにご両親は、音楽とは無縁の方だそうですが、
小林愛実さんは3歳から初めて4歳で
大人顔負けなピアノのテクニックを披露されています。
難しい曲を弾きこなす天才。
と思われる動画がたくさんYouTubeにある方です。
というか、音楽とは無縁なご両親が
どうやってここまで育てられたのかも気になるところですね!
動画はどなたがあげられているか、不明でしたので消しましたが、
指の動きもテンポも完璧で大人顔負けの音と弾き方。
なのに、可愛らしい動き!
という小林愛実さんの動画は
YouTubeで見ることが出来ます!!
この上手さは、
もしかしたら、前世はピアニストでその才能と記憶をもったまま、
育ったという、今流行りの小説のような感じでしょうか。(そんなわけはありませんが)
その後は、小林愛実さんが、
東京でレッスンを受けるために、
小学生で毎週一人で飛行機にのり、一人でピアノの先生のところまで通わせたり、
家族で東京に引っ越したり(習っている先生と同じマンションにお引越し)
本当に、色々と才能を伸ばすためにやってこられたご両親が、
とても気になるところですが、
全く情報がありません。
というより、ピアノのためにここまで
時間とお金をかけたご両親が素晴らしすぎます!
弟さんとはインスタに出られていて仲がよさそう!
First time to drink with this one.
Welcome to the 20’s 😉 Happy birthday my bro 🎉❣️ pic.twitter.com/FW6SCcNPWy— 小林愛実 Aimi Kobayashi (@aimi_piano) April 25, 2020
というかイケメン!
弟さんと仲良さそうな小さい頃の写真をみると、
ご家族の愛情を感じますよね。
ここまで育てられるのに、
多大な時間と動力(ピアノ以外にも学校やコンサートなどもあったと思いますので)、
そして、お金がかかったと思います。
それらをまとめても、
ご両親もすごいな~。としか言葉がありません。
そして、ご両親の教育のおかげで今があり、
私たちは、小林愛実さんの曲で驚きや楽しさ、癒しなどをいただいています。
嬉しいことですね。
ご両親に感謝です。
小林愛実がのだめと言われる理由は?【ピアノ】
それは、一言で収まってしまいますが、、、
天才だからです。
という感じなのですが、
のだめって天真爛漫ですが、ピアノに向かうと天才性を発揮しますよね。
小林愛実さんは、色々なことにチャレンジ精神が強く
負けず嫌いな面があるそうです。
ここは、普段ののだめとは違うところと思いがちですが、
のだめも、これ!と思ったところでは
チャレンジ精神が強く、負けず嫌いな面がありますよね~。
(それは、完全に千秋先輩のことのみですが)
そういう部分は少し重なるのかなぁと思います。
でも、やはりのだめと呼ばれるのは、
天才だからだと思います。
先日出演した #BLUOOMXSEP での”ベートーヴェン : ピアノ・ソナタ 第8番「悲愴」”を少しだけ😉
BLUOOM X SEP 2020
10/22まで見逃し配信でお楽しみ頂けます🎹
→https://t.co/VFMSqxb7Xn pic.twitter.com/TDYy09ADCU— 小林愛実 Aimi Kobayashi (@aimi_piano) October 7, 2020
この迫力!
映像からでも伝わってきますよね。
これが、小林愛実さんの天才性と、
のだめの天才性が重なった理由だと、個人的に思います。
それにしても、この表現と体の使い方、すごすぎますね。
小林愛実の経歴がすごい!【ピアノ】
小林愛実さん(こばやしあいみ)
山口県出身
1995年9月23日うまれ 25歳。桐朋女子高等学校音楽科 全額奨学金特待生
米国カーティス音楽院に留学
まなみさんではなくて、あいみさん。
桐朋女子高校の特待生ですね。
桐朋女子高校は、ピアノでは反田恭平さん、清塚信也さんと同じです。


そして気になるコンクール歴は?
コンクール歴
5歳、6歳、7歳、8歳
ピティナピアノコンペティションに4年連続で全国決勝大会に出場
8歳
ピティナピアノコンペティションJr.、G級(高校1年生以下)第1位
8歳~9歳
ショパン国際ピアノコンクールin ASIAアジア大会にて第1位金賞
10歳
全日本学生音楽コンクール全国決勝大会・小学校の部にて第1位アジア太平洋国際ショパンピアノコンクール(韓国)でJr部門優勝
ショパン国際ピアノコンクールin ASIAのコンチェルトC部門において、金賞およびコンチェルト賞
ジーナ・バッカウアー国際ピアノコンクールのヤングアーティスト部門第3位
ショパン国際ピアノコンクールファイナリスト
始めの方はついつい、年齢をしらべてしまいました。
なぜなら、飛び級すぎるから。
高校生以下で1位ですよ?その時8歳。
びっくりですよね!
多分、出られていた方もびっくりでしたでしょうね。
そして、コンクール歴だけではなく、
その他もすごいのです。
7歳 オーケストラと共演
9歳 国際デビュー。国内外の多数のオーケストラと共演。
桐朋学園大学音楽学部付属「子供のための音楽教室」に特待生として入学
14歳でEMI ClassicsよりCDデビューし、サントリーホールで日本人最年少となるリサイタルを開催。
そのほか、コナンの月光の演奏も
小林愛実さん
#コナン放送1000回
「ピアノソナタ『月光』殺人事件」
リブート記念✨この投稿をRT&アカウントフォローで
月光特製クオカードが抽選で当たる🎁
RTの数が増えると🆙
プレゼントの枚数が増える🎉
3月13日まで💫🔽公式HP🔽https://t.co/efbt0QUWSx
⬇️演奏動画の完全版⬇️https://t.co/67dHT8PPqF pic.twitter.com/sMRcFSBIMN
— アニメ名探偵コナン1000回記念【公式】 (@conan_anime1000) February 5, 2021
先生ですが、8歳から二宮裕子先生という有名な先生に習われています。
きっかけはお母さんからの電話と、
小林愛実さんのコンクールでの曲を聞いたから。
そんな二宮裕子先生は、
数々のコンクールで一位をとり、
国際ピアノコンクールの審査員であり、桐朋音楽大学の先生というすごい方。
2005年のショパンコンクールで第4位をとった、ピアニストの関本昌平さんのご紹介だそうです。
というか、身近にすごい方がまたそろっていますね~。
運も引き寄せる方ですね!
運って大事だなぁと思います。
そして、この二宮先生の指導や様々な道を示してくださったことや、
導いてくれ、見守ってくれたことにより、
現在の小林愛実さんが出来上がるのですね。
本当に先生って大事。
そんな小林愛実さんですが、あまり練習は好きではなかったそう。
練習嫌いと言っても、
ピアノにのめりこむほどの練習はしていたとは個人的に思いますが、
ピアノと向き合うきっかけは別のことにあったようです。
そのきっかけとは、
コンクールで3位を取ったこと。
ずっと1位でこられていたので、3位はショックだったそうです。
ずっと1位もすごいけれど、国際コンクールで3位もすごいと思うのです!
という凡人の考え方をしてしまいますが、違うのでしょうね。
そして、そのショックから、環境を変えようと留学。
ピアノをやめようかと思っていたくらいなのでレッスンにも行かなかった
そこまで思い詰めていたそうです。
けれど、きちんと乗り越え今があります。
こうやって、落ち込み悩んだ日々を乗り越えての今なんだと思います。
なるべくなら辛い経験というものはしたくないものです。
けれど、それをバネにして力にするということは、小林愛実さんから学べますね。
小林愛実といえば、ショパンコンクール2021【ピアノ】
小林愛実さんは、前回の2015年のショパンコンクールのファイナリストです。
ファイナリストは、決勝まで残った証ですね。
2015年の日本人の決勝進出は、小林愛実さんたった一人です。
小さい頃から、天才や神童と言われていた少女は、
現在、25歳。
2度目のショパンコンクールの挑戦です。
そして、今回は4位入賞!おめでとうございます。
二度目に出るだけでも大変だったはずのショパンコンクールで、
4位入賞、本当にすごいですよね!
そして、反田恭平さんの情熱大陸でもサラッと映られていましたが、
良かった。と反田恭平さんに語られていたのは小林愛実さんだったのでしょうか?
お2人で話されているシーンで仲のよさが分かりましたね!
ネタバレはこちら

小さい頃を調べてみると、常に楽しそうな記事やYouTubeが出てきますが、
大きくなるにつれて、様々な経験をされてきた方です。
前回のファイナルまでの経験は、
必ず今回に活かしてくれると信じていますし、
小林愛実さんのショパンをまた聴きたいとも思っています。
私は私だし、誰かと比べても仕方ないですから。ピアノを弾きたいという気持ちが自分の中にある限り、弾き続けようと思っています
と語っている、小林愛実さん。
これからも楽しみです!
コメント