独学シャープ♯の音楽のルールはどうなっている?【音楽用語と意味】 ♯という記号をよくみませんか? SNSではハッシュタグですが、音楽用語としても使われています。 そんな音楽の♯についてのルールをまとめてみました! 大型なのに奥行きが少し薄くてそこそこおしゃれと言いましたが、おしゃれかどう...2021.06.15独学
独学耳コピがしたい!そんな耳コピをできる人の割合はどれくらい? 最近、耳コピで楽器を演奏する方が増えていますね。 YouTube等を見ると、ほとんどの方がやっているイメージがありますし、 それを見ると私もできるのでは?と思ってしまうもの。 そんな耳コピできる人の割合を検証して見ました。...2021.05.15独学
独学休符の読み方や数え方は?全休符、二分休符、四分休符、八分休符の違い。 楽譜を読むとき、パッと見て、音符はなんとなくあるのは分かるけれど、休符ってものもありますね。 リズムを打つときや、楽器を弾いたり吹いたりするときにはなくてはならないものです。 しかし、ちょっと分かりづらいのも難点なのも休符だと聞...2021.03.22独学
独学長調と短調の覚え方は?違いはある?見分け方の種類はどれくらい? 長調と短調ってよく聞きますが、で、何? となりませんか? 音楽がわかるひとは、明るい、暗い、で聞き分けられますが、 なかなかわからないこともあると思います。 そして、楽譜をみても、これは長調か短調かわからないことも、...2021.01.09独学
独学『いろはにほへと』の音階。ドレミとの違いは?他には何があるの? 音階って聞くと、ちょっとあれ?と思うけど、『ドレミファソラシド』と聞くと馴染みがありますよね。 でもたまに、『いろはにほへと』がかいてあったり、他にもアルファベットの『CDEFGABC』もある。 そんな音階は数学者の『ピタゴラス...2021.01.06独学