ニュースで話題のエリザベート王妃国際音楽コンクール。
2021年の今年はファイナルに二人の日本人がいて、お二人とも3位と4位入賞!
おめでとうございます!
そんなエリザベート王妃国際音楽コンクールはどのようなコンクールでしょうか?
エリザベート王妃国際音楽コンクール 日本人2人が入賞 #nhk_news https://t.co/aCz6FhaD1t
— NHKニュース (@nhk_news) May 30, 2021
エリザベート王妃国際音楽コンクール2021がファイナル!どのようなコンクール?
エリザベート王妃国際音楽コンクールは、世界三大コンクールの一つです。
1番歴史が古いものであり、4年に一度、ベルギーのブリュッセルで開催されます。
4部門あり、ピアノが2021年、チェロ2022年、声楽2023年、バイオリン2024年と、毎年、別の楽器で開催されます。
今年は昨年開催予定で、コロナ禍で延期されたピアノ部門。
4年に一度ということは、オリンピックと同じですね!
ちなみに、年齢制限は30歳までになっていますが、1年遅れで開催のため、今年や来年は年齢を1つあげる措置がとられています。
後は今年は人数の変更と日程も少し変更になっています。
がファイナルのやり方は通常通りです。
エリザベート王妃国際コンクールの面白いのは、ファイナルのやり方です。
毎晩、6人のファイナリストのうちの1人がプログラムを発表します。彼らはそれぞれ自分の選んだ協奏曲と、ブルーノ・マントヴァーニがこのセッションのために特別に書いた未発表の作品を演奏します
ファイナリストは、エリザベート王妃国際コンクールのために書かれた未発表曲にこれから!取り組むのですね。(ファイナルに選ばれてから、数日間で)
そして、自分が選んだ曲とともに発表するという、聞いている方にはワクワク、そして演者としてなら、緊張してドキドキするようなプログラムになります。
この方法は初めて聞いた気がしますが、他でもあってるのでしょうか?
そして、このコンクールのファイナリストは、お城に籠るみたいです。。。
それでは…ファイナル前8日間のお城生活に行ってきます。ケータイ等取り上げられ外界と遮断された生活というのを、かねてから少し夢見たりなどしていましたから笑、忘れられない時間になるだろうと楽しみです、ワイン4本コーヒー3袋と昨日たまたま目に飛び込んで来て買ったハリポタもきちんと持って… pic.twitter.com/Pe2idDHNVQ
— 務川 慧悟 Keigo MUKAWA (@keigoop32) May 18, 2021
携帯もなくお城に籠る生活を送るファイナリスト。
ドキドキも楽しまれ、しかも、下界と遮断されたお城に籠ることも楽しまれ、ワインを飲んで優雅に(という、わけはないのでしょうが!!)している姿を見てみたい。と思ってしまいますね。
こちらの写真とかツイートしてくれたら人気が出そう。。と個人的に思います。
そんなエリザベート王妃国際コンクールは、2021年5月24〜29日 ファイナルです。
毎日、現地時間20時から1日一人演奏するというプログラム。
毎年、コンクールツアーが組まれていたのですが、コロナ禍の今年は、無観客になっています。
なので、こちらで配信されるそうです!
エリザベート王妃国際音楽コンクール2021がファイナル。過去のファイナルに残った日本人は?
エリザベート王妃国際音楽コンクールは、歴史も長く、日本人入賞者もこれまでにもいらっしゃいます。
ただし、1位はピアノ部門ではいませんでした。
有名な方としては、
1968年 10位 内田光子さん
2011年と2017年にCDでグラミー賞を受賞された方で、国際的なピアストです。日本では文化功労者に選ばれたこともあります。
70歳を超えてますが、現役!語録もすごいと言われている方です。
内田光子さんは、この2年後の1970年のショパンピアノコンクールで2位を受賞されています。
1987年 5位 仲道郁代さん
テレビやCMでもみられたことがあるピアニストさんです。
解説をされたYouTubeなどもあるのですが、言葉による表現も美しい方ですね。
後はバイオリン部門だと1位に戸田弥生さんがいるのですが、
有名な方だと、2位に諏訪内晶子さん。
最近だと2017年にチェロの岡本侑也さんが2位をとられています!
エリザベート王妃国際音楽コンクール2021がファイナル!日本人紹介。まず一人目は4位、阪田知樹さん。
さて、そんなエリザベート王妃国際コンクール。2021年は二人の日本人が残られました。
27歳の阪田知樹さん(一部28歳という情報もあり?!1993年生まれです)
とにかく、練習が好き!
コンクールに向けて練習することが好きなマイペースなピアニストさん。
ファンの方の質問をYouTubeで答えられているのですが、なんだか癒されるんですよね。
ちょっと不思議な雰囲気を出されていて、でも誠実な真面目に答えられるところが癒されるんですよね〜。
なのに、弾かれるピアノの技術が凄すぎるギャップ萌え!
阪田知樹さんの優しいピアノも好きですが、個人的には、ちっちゃく飛び跳ねるような繊細な、でも、楽しさが伝わってくるような弾き方をするピアノの動画を阪田知樹さんはよく見ます。
ワクワクさせてくれる音色をくれる方です!
そして、アニメ、4月は君の嘘のモデルピアニストさんをされた阪田知樹さん。詳しくはこちら!

ファイナル登場は、現地時間 5/25 20:00から配信です。
(日本時間:5月26日(水)AM3:00)
エリザベート王妃国際音楽コンクール2021がファイナル!日本人紹介!二人目は3位、務川慧悟さん。
もうお一人は、務川慧悟さん。むかわけいごさんと読みます。
切長の目に惹かれますね〜。あまり表情を出されないのですが、YouTubeでゆっくりと丁寧に話される英語の動画を見たときに、丁寧で誠実そうな方だと思いました。
お二人とも、性格が良さそう。
頭の良さが醸し出されるイメージであまり笑わないイメージですが、
笑顔で楽しそうにピアノを弾かれている動画もあり、阪田知樹さんとは違うギャップ萌えです!
務川慧悟さんは、穏やかに優しく音の粒がキラキラ光るピアノを弾かれている動画を個人的によく見ます。癒されるんですよね。
疲れたときにほっと心に染み入る音色が心地いいのです。
そんな務川慧悟さんはこちら。

務川慧悟さんは阪田知樹さんの次の日 現地時間5月26日20時〜になります。
(日本時間 5月27日(木)AM3:00)
楽しみにしています!
コメント